07.04.29  またかいな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほっとしたのもつかの間、まず私が喉が痛くなり不調に。
その同じ頃はるチンも喉が痛いと。子供なので喉が痛くても元気なのです。
で、遠足に行った後ついにダウン。お医者さんに行ったときはそうでも
なかったのに、その土曜の夜から調子はどんどん悪くなり、高熱が続きました。
日曜の夜になっても高熱が続くので、再度急病診療所へ。
今もまだインフルエンザと溶連菌が流行っているので、念のため検査
されたけど違いました。
喉の腫れがひどく、そのせいみたいです。
この連休、すごくいいお天気だったのに、土曜の午前中にマイカルまで
お散歩しただけの一家です。はるチン ついてないなぁ。
学校も休まなくちゃね。
親分ばあばも同じような症状らしいので、皆さんも季節がわりに
気をつけて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日本棚を購入しました。ずーーっと探していたけど、中々見つからず
古い本棚の色が部屋で浮いていました。
ネットで見つけたんだけど、たいそうな名前がついてます。
その名もカシマカスタム。たいそうでしょ。
一つ買って良かったので、もう一つ買い足しました。
奥行きが薄いので、部屋が広くなった感じです。
少しづつ、子供らしい色の部屋になってます。
そのために、大量の本を処分して、親分は涙を飲んでますが・・


はるチンは遠足の前の日、創立記念日でお休みでした。
私とばあちゃんとネエネエは用があり、難波で会うことになっていたので
合流してから、はるチンも一緒に吉本笑店街へ行ってきました。
スタンプラリーをしたのですが、スタンプのあるところが分かりにくい!
あちこち探して36箇所です。真ん中の写真は自転車のスポークの横にぶら下がってました。
消火器には ”あけないで! 本物です” と書いてました。
又、別にアップしますが、町の設定になっているのだけど、張り紙なんかに
結構笑えましたよ。選挙の立候補者の看板があり、その横にスローガン
が張ってありました。 カンペイさんの横には 
”人類、類人猿が幸せでありますように”
”太川陽介がルイルイでありますよう・・・”
”桜木ルイがAV女優で・・・”
なんて書いてました。




07.04.24  ほっ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学級委員会がありました。
役員するにあたり、一番の関門です。
何の関門かって。 委員長、副、書記を決める日です。
この役に当たるかどうかで、一年間の自分の運命が決まります。
行って見ると、各学年のテーブルに分かれて座るようになってました。
学年ごとに順番にくじを引きます。50人の中から3人。
確率だけではいえません、誰かがあたるのですから。 
誰もひかなかった学年からは歓声が上がってました。
何度もドキドキさせられた後、全部あたらずに済みました。
そして、学年の長を決めるくじ、ここでサリーさんは当たっちゃいました。
他のクラスのお母さんも、いい方ばかりのようなので、ほっと一息です。
これが終われば、一応保護者関係の役も全て終わるはず。
一年間 がんばります!

今日サリーさんとウォーキングに行きました。
いいお天気で、川原の菜の花がまぶしかったです。
チューリップのしおれた花びらを絵を描く様に置いてあったりもしました。
歩いていくと、川を鯉のぼりが渡っていました。
そんな季節ですね。
携帯でとったけど、センスないですわ。
  

07.04.20  やっと勝った!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は3年生になって最初の授業参観、そして学級委員決めです。
去年はサリーサンと組んでジャンケン負けして、それではと地区委員に
もサリーサンと組むも負け。
そして、今日の学級委員。ジャンケンをしたサリーさんがずっと
気にしており、今回別のクラスで委員をすることに。サリーさんの
クラスはすんなり決まったけど、うちのクラスは希望者が5人もいました。
で、ジャンケンで見事勝ち抜きました!
今年で全ての役を終わらせられそう。

・・・・・・・
昨日ファブリーズかリセッシュのコマーシャルで ”加齢臭” と言っていたのを
はるチンが聞いて、「加齢臭ってなに?」と。
やんわりと言ったけど伝わらなかったので、
「年をとったらだんだん汗臭くなるねん」
と説明しました。そしたら
「ふーん じゃぁ かれーなる一族って、年とった一族ってこと?」
そのかれーはちゃうねん。

 

おからつくね・白菜の酢浸し・青梗菜とトーフのスープ。
おからつくねはフワフワで美味しかったです!


07.04.19  またしても 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
反省したばっかりなのに、又カメラ忘れました。
アホです。
昨日はパン教室に行ってきました。
水曜は手話に行っていたので久しぶりです。
今月はベーグル月間。
プレーンベーグルを焼きましたが、出来立てはおいし==!
特に気に留めてなかったベーグルも、焼いてみたくなる感じです。
一緒にいただいたアボガドのディップも美味しかったし、自家製の
夏みかんのマーマレードも、好みの味でした。
なのに、カメラを忘れたので最後に携帯カメラで撮っただけ。
私が野生動物なら、こんなに同じ失敗を繰り返したら、間違いなく
命を落とすか群れからの追放やわ。
人間でよかった。
変なオチですな。

  

このパン教室の先生が、ちょっと写真を撮ってみようか・・ と言うことで
ニコンのカメラを買われたそう。カメラ好きのお友達の勧めで、レンズは日本橋にある
カメラ好きには有名なレンズ屋さんで購入されたそう。フィルター一つを、
ランプで丁寧に磨いてくれたらしく、カメラの深さに驚いてはりました。
先生、次はカメラにハマリはるんかしら。


07.04.17  食い気が先です 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週 大山崎にある ”relish”さんのカジュアルおもてなし料理
と言う講習に行ってきました。
雑貨屋さんの横のスペースでやっているのですが、いつも好評で
一杯のようです。 自分の事にお金を使うのは主婦としては
気が引けるのですが、たまにはいいかと。
メニューに私の苦手なクリーム系もありましたが、楽しくおいしく
食べてきました。
デジカメを持って・・・と思っているのに、”何を作るのかなぁ、
どんなの食べるのかなぁ” とそっちばかりに気が行き
結局カメラは忘れて携帯で撮ることに。
いつになったらカメラを持って出この料理教室のあとは、ヘルマンハープの会でした。琴の様な音色を
奏でてはりました。

あさりと筍のクリームパスタ  鶏のハチミツマスタードソース  アボガドのファルシー  甘夏のゼリー




これ以外にもたこのカルパッチョもありました。鶏のソースが美味しくて
早速家でも作りました。。


07.04.15  父の古希 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月に父が古希を迎えました。
ちょっと盛大にしようか、と言っていたのですが インフルエンザや発表会
それにプレゼントの用意もあり、今週になってしまいました。
前日に弟と一緒に父が欲しい物を買いに行き、日曜日にお寿司を買いに行き
夕方に皆集まり食事です。
まず 一家では恒例のくす球割です。皆驚きと笑いで盛り上がりました。
一番喜んでいたのははるチンのちっちゃい従弟です。 かなり喜んで
いつまでもそれで遊んでいました。
プレゼントはデジタルビデオカメラです。父はソニーの”パスポートサイズ”
の時のハンディカムだったので、孫達を取るのに新しいのが欲しかったようです。
そしてプレゼントを渡して・・・ と言う順番だったんですが、皆お寿司に気を取られて
贈呈もそこそこに、皆で写真を撮るのも忘れて、誰も感激するような言葉もかけずに
お寿司に対しての感想ばかりがお膳の上を飛び交い、あっと言う間にお寿司もなくなり
宴は終了。 娘として何の情も無い進行を反省しています。

はるチンは、パーマのかかりがゆるすぎるため、もう少し手直ししてもらうため
前日からお泊り。土曜にねえねえと一緒にパーマやさんへ。
自分が終わってねえねえを待っている間に、お店にあるマニキュアを塗らせて貰った
ようなのですが、自分では塗った事ないのでボトボトついてえらいことになってた様。
指を見ると、赤く分厚いザラザラの爪になってました。
ジュースはくれる、アメは食べ放題、マニキュアは塗らせてくれるし褒めてくれるし・・
彼女にとっての初パーマは、子供にとってやりたい放題の、魅力的な大人の世界
だったようです。


07.04.13  男の証明 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるチン入院時のかんぽの請求に郵便局に行きました。
タイミング悪く、行く度に混んでいるので延び延びになって・・・
そこであった出来事です。
長いこと待ってようやく順番が回ってきて、事前に貰って用意した書類を
窓口の女の人に渡しました。
少しして呼ばれたのですが 「平成16年以前の契約ですよね?それでしたら
ちょっと証明が要るんですが・・・書類を貰われたときに説明を受けられません
でした?」
確かに書類を貰うときに、16年以前に契約してるので・・・とかなんとか
言ってはったけど、”まぁ 関係ないですわ” と言われてそれより深く
は言われなかった。
内容はこうです。平成16年に性同一性障害の人に、戸籍の改正が
認められたと。で、それ以前に性別を偽って出していたり、それ以降に
性別を変更していたら、うんたらかんたら・・・
なんのこっちゃ良く分からん。つまり、親分が性別を変更していないかって
事か? それならしいてません。してたら言うがな。
と言ったのに、「こちらから見て一部の人にだけそうではないですか?と
聞くのは不公平にあたるので全員に聞くべき、と指導されているので」
これまたわからん。なんで不公平なん?見た目で疑わしい人にだけ聞きにくいから?
何の意味があるの?何でそんな事求められるの?言われてることの主旨も
わからんし、何でそんな事関係あるのかも。少し押し問答してから、
「他の保険会社に請求したときもそんなん聞かれてないし、そう言う調査も
郵政省から送られてきてないのになんで?」と聞いても苦笑いするだけ。
「じゃぁ そういう決まりだとして、一体どうやって主人が性変更しておらず、
前も今も男性だと証明したらいいんですか?」 と聞いたら、昔のパスポート
とか・・・ と言うので、パスポートは継続したので回収されたと伝えたら、しばし無言。
「ここに連れて来ても見た目は男ですよ。どうしましょ?他の証明方法は
ありませんか?」 と聞いても無言なので、私がくすくす笑い出したら、相手も
「そうですよねぇ・・」とちょっと笑って奥へ入って何やらごそごそ書類を捜しています。
戻ってきたら、
「ちょっと お聞きします。このお子さんは結婚してから生まれたんですよね?」
はい
「契約されたときは結婚されてましたよね?」
はい
「ご主人との間に生まれたお子さんですよね?」
はい
「では この書類にサインしてください」
と、今聞かれた事が書類に書かれており、チェックしてサインしました。
なんちゅうあほらしい事を聞くねん! しかもはるチンが連れ子やったら親分が
男やって言う事は証明されへんの? 結婚前に生まれてたら男ちゃうかも?
なんで?????
こんな馬鹿馬鹿しい事をさんざん繰り返し、保険金を受け取りました。
混雑している窓口でたぶん聞こえた人もいただろうし、はよせえよぉとも
思われていたでしょう。書類を貰ったときの窓口の人は、たぶん”あほらし”
と思ってそれ以上私に言わなかったのでしょう。 
そんな事で、親分が男であることの証明を、理解できない設問で証明したのでした。



07.04.10  パーマン 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新学期も始まりました。
少しづつ暖かくなって、寒がりの私もようやくダウンを手放すことが
出来ます。
はるチンも3年生。新しい担任の先生は男の先生です。
今までの漢字命! の先生から変わって、親も子も国語の宿題
はホッと出来そうです。
さて、毎年春になるとはるチンが言い続けていた 「パーマかけたい!」
念願がようやくかないました。というか叶えてあげたんですけど。
子供の間 一回だけと言う約束です。
実家に行き、私と同じお店で私と隣同士で並んだのですが
ちょっと緊張気味でした。自分がこれからどうなるのか分からない
のでドキドキです。全て終わって、お店の人皆で ”かわいい〜〜”
攻撃。今までの一生であんなに可愛いと言われたことは初めてでしょう。
ご満悦です。
「パーマン 可愛い?」 と何回も聞いてました。
パーマや!とじいちゃんから指摘されても余裕の笑顔です。
小さくても女性なのでしょう、その日はずっと歩かずに飛び跳ねてました。
しかし、高い!
 

07.04.03  忙しかったです 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お久しぶりです。
随分アップできないまま4月になってしまいました。
一家で体調悪いリレーを続けている間に、ピアノの発表会、バレエの発表会
があり、家計も火の車だけど、体も大車輪の様に転がっていました。
ピアノの発表会はバレエに比べたら余りにも簡単なので、どうにも
力が入りません。そんな事で服もないままに日が近づき、慌ててサリーさんに
はるチンの服を借りました。
バレエは役員で、寝不足が続いた上に前日の深夜に仕事を頼まれ、あたふた。 
かたや はるチンも、今回初めてプレッシャーを感じたようです。
今回 一人で踊るところから始まったり、先頭で出て皆を
リードしないといけない曲もあって、自分が失敗したら・・・と
思ったのでしょうね、前夜は腹痛と吐き気であまり眠りませんでした。
ちなみに、私は緊張でドキドキする事はあっても、そんな事は無いので
はるチンも・・・ と思っていたんだけど、親分の血なのかしら。
そんな私でも、このバレエの役員だけは、余りにも与えられた役がたくさん
あり、自分じゃなく人を動かすので、その人たちがうまくやってくれるかどうか
初めて眠れない日をすごしました。
それにしても・・・・・ 母親世代がどんどん若くなるにつれて、理解できない
言動の人たちが占める割合が多くなっているように感じます。
年なのね、私。
役員達が呆れる言動の人、結構いて何度も”炎の目”になりました。
まぁ とにかく無事終わって ほっ です。

全然アップしていないので、心配してメールをくれた人、ありがとうです。
嬉しかったです。お返事が出来てないんだけど、近いうちにメールします!
さぁ これから春を感じるぞーーっ!

                つぶやきtop